最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:89
総数:323374
新年度スタート! 思い出いっぱいの学校生活にしよう

3年生 授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
練習を重ねると動きがスムーズになり、上手にできるようになりました。片づけはみんなで協力し授業は終了しました。

3年生 授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ポイント説明を受けた後、4つのグループに分かれて「開脚前転」「倒立前転」「伸膝前転」「跳び前転」に挑戦!ipadで確認するグループは、跳んだ後、自分で確認します。修正点を見つけて次に活かします。

3年生 授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
マット運動の授業です。見本となる生徒の動きを見てイメージします。

3年生 授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
10月9日 3年生保健体育の授業風景です。

朝礼後の学年集会(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生はグラウンドでの学年集会のあと、場所を移動し、1時間目体育館で学年集会を行いました。

3年生 授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
続いて発展問題に挑戦!さらに話し合います。答え合わせの後、なるほどシートを書いて授業を終えました。

3年生 授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
導いた答えを挙手で確認し、代表生徒が前で発表しました。

3年生 授業風景

いろいろな手立てを経て、答えにたどり着きました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
そして、相談タイム!数名で意見を出し合う、わからないから教えてもらう、ひたすら考える・・・思い思いのやり方で答えを導きました。

3年生 授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予想時間を挙手で示したあと、落下時間と落下距離にはどのような関係があるか自分で考えました。

3年生 授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
鉄球が高い建物から落下するのにどのくらいの時間がかかるか、周りの人と相談しながら予想しました。

3年生 授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月5日 3年生数学の授業風景です。授業のはじめに「なるほどシート」の確認をしました。担当教員から検印を受けます。

3年生 実力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月2日 本日、1〜5限まで3年生第3回実力テストが行われています。

第2回進路説明会のご案内

10月1日(月)に第2回進路説明会の案内をお配りさせていただきました。日時をご確認の上、期日までに出欠票をご提出ください。たくさんのご参加をお待ちしております。
画像1 画像1

進路情報

9月28日 本館の中央階段3階踊り場に進路関係の情報を置いています。3年生の皆さんはどんどん活用してくださいね。
画像1 画像1

3年生 授業風景

学習を深めたからこそ、考えることのできる課題です。さて、話し合いはうまくいったでしょうか。話し合うことによって、さらに理解を深めることができたらいいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
松尾芭蕉の「おくの細道」を学習しています。
芭蕉は、高館で なぜ「時のたつのも忘れて涙を流していた」のでしょう?
班で話し合って発表し合いました。

3年生 授業風景

9月28日 3年生 国語少人数の授業風景です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生  授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
9月28日 3年生国語少人数授業の様子です。

3年生 授業風景

9月28日 3年生 英語、社会の授業風景です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
泉大津市立東陽中学校
〒595-0024
住所:大阪府泉大津市池浦町4-4-1
TEL:0725-33-5461
FAX:0725-31-3560