最新更新日:2024/05/31
本日:count up63
昨日:89
総数:323436
新年度スタート! 思い出いっぱいの学校生活にしよう

1年生 価値語をかんがえよう!2

1年生は、考え方をプラスに導く「価値語」を考える活動をしています。


本日13日は1・2組さんの「価値語」活動でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オープンスクール 2年生の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
オープンスクールがあり、懐かしい小学校の先生がたが来られる中で、授業が行われました。
先生方に、いいところが見せることができたでしょうか?

オープンスクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月12日 13日 オープンスクールがありました。二日目の最後の授業は旭小学校、条南小学校、浜小学校のたくさんの先生方が参観してくださいました。お世話になった先生方のお顔を見つけて、はりきって授業に参加する姿がたくさんありました。
ご来校いただきました保護者の皆さまをはじめ、地域の皆さま、各小学校の先生方、ありがとうございました。

生活環境委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月12日 生活環境委員会による清掃点検の様子です。終礼後、週番の生活環境委員が自分の学年の教室を回り、一つひとつ丁寧に確認していきました。

1年生 価値語をかんがえよう!

1年生は6月12日から「夢を語ろう」面接、「価値語」についてそれぞれ取り組んでいます。


「価値語」活動は、普段の学校での生活を撮影した写真に
自分たちの考え方や行動をプラスに導く言葉「価値語」をつけ足してみよう!というものです。

本日は3・4組さんが73期生の「価値語」候補の写真を見て、自分の思いを書きました。

素敵な「価値語」が生まれるのを楽しみにしていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月11日、2年生英語の授業風景です。「相手や自分の予定を伝えたりたずねたりする」ことをめあてとした内容でした。中心の活動は、自分が企画したパーティに友達を英語で誘い、予定表を埋めていくアクティビティです。自分の予定を確認しながら相手を積極的に誘い合っていました。しかし、予定表にはそれぞれ異なる予定が初めから入っているため、簡単に約束できないようになっています。さて、何人の人と約束できたでしょうか?振り返りとして、自分の予定を英語で書きました。

夢を語ろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
面接者の前で夢を語りました。入室、退室の挨拶やマナーをきちんと行い、夢は自分の言葉でしっかりと伝えました。保育士、高校球児、部活でレギュラー、誰にでも優しくできる人、女優、パイロット、英語を頑張りたい、プロバスケット選手、助産師、プロサッカー選手、自立すること、毎日笑って幸せな日々を送りたい・・・など様々です。

今週の朝礼

画像1 画像1
6月12日 天候不順のため、本日は放送で生徒朝礼を行いました。

夢を語ろう

画像1 画像1
夢を語ろう!! 〜 丁寧な言葉で思いを表現できる生徒に 〜 1年生は、5月から「夢を語ろう」というプロジェクトに取り組んでいます。いよいよ12日から集団面接が始まりました。

調理実習がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科で調理実習を行っています。
2年生でつくったのは韓国料理のチヂミです。

保護者の方々、エプロンなどの用意ありがとうございました。

生活環境委員会

生活環境委員会では、毎日各教室を回って清掃確認を行っています。今週は1年1組、2年7組、3年7組 の生活環境委員が担当です。毎日の清掃で教室、廊下、特別教室などを美しくし、「キレイになる木」を赤く実らせ、整った環境で勉強できるよう頑張っています。
画像1 画像1

オープンスクール

6月12日(火)・13日(水)8:40〜17:00 の二日間、オープンスクールを開催しています。生徒の頑張っている姿や学校全体の取り組みをぜひ見に来ていただきたいと思います。詳細は右側の「配布文書」のコーナーをご覧ください。

ボランティア委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
緑の羽根募金の結果報告がボランティア委員会によって本館1階通路の掲示板に張り出されました。ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。校内の草木は緑の美しい季節を迎えています。写真は中庭のイチョウの木です。雌花は緑の実をたくさんつけていました。

ボランティア委員会

6月8日 ボランティア委員会では、図書室の本を利用して学級文庫の設置を行っています。この日は本の入れ替えを行いました。朝読の時間は自分で用意した本を読んでいますが、自分では同じジャンルの本を選びがちです。気分転換に学級文庫を上手に活用しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年スローガン作成!

放課後、以前決まった学年スローガンを作成してくれました。一文字一文字を、みんな、丁寧に、そして力強く書いてくれました。おかげで気持ちの入った素晴らしいものができました。このスローガンを掲げて、これからの行事も素晴らしいものにしてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生 授業

こちらは2年生 社会「地理」の授業です。挙手のしかたにルールがあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生 授業

1年生 社会「地理」の授業風景です。「東南アジアの発展と課題」について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健室 掲示板

画像1 画像1
保健室の入口の掲示板には情報がいっぱい。情報ポスターだけでなく、右の掲示板には「応急手当の方法」、左の掲示板には「食べ物クイズ」があります。休み時間などにぜひどうぞ!
画像2 画像2

教育実習生 授業

写真は国語「説明文」の授業です。「バイオロギングの可能性」をテーマとした興味深い内容で、「自分の意見を持つこと」をこの授業のめあてとして学習をすすめていました。
画像1 画像1

教育実習生 授業

6月8日 教育実習は2週目最終日を迎えています。見学だけでなく実習生による授業が始まっています。写真は女子体育のマット運動の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
泉大津市立東陽中学校
〒595-0024
住所:大阪府泉大津市池浦町4-4-1
TEL:0725-33-5461
FAX:0725-31-3560