最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:89
総数:323376
新年度スタート! 思い出いっぱいの学校生活にしよう

1年生障がい理解教育

画像1 画像1 画像2 画像2
映像を使って丁寧にお話していただき、今まで知らなかったことや気づいていなかったことなどを知ることができました。学んだことを行動で表せるようにしていきたいですね。

1年生障がい理解教育

画像1 画像1 画像2 画像2
11月27日 支援学校の先生を講師としてお招きし、障がい理解のために話をしていただきました。

今週の朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
朝礼後、1年生と2年生は短時間の学年集会を行い、1時間目の総合で取り組む授業の指示がありました。

今週の朝礼

画像1 画像1
生活環境委員長より、朝の清掃・挨拶運動やお掃除コンテストへのお礼の言葉がありました。また、すっきりピカピカ月間の締めくくりとして実施する「すっきりピカピカFINAL」について、参加協力の呼びかけを行いました。

11月30日(金)11:10グラウンド朝礼台前集合です。生活環境委員、部活動員、ボランティアで参加する皆さん、ご協力をお願いします。

今週の朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
校長先生から、昨日、学校訪問された方の感想を話していただきました。生徒の皆さんは、授業に対する前向きな姿勢があり、真剣なまなざしで授業内容にしっかり参加している。グループ活動が活発で対話的な学びを実践している。また、教室や廊下の掲示物などが工夫されている。など、ほめていただいたそうです。これからも信頼関係を保ち、学びを深められるよう取り組んでいきましょう。

明日から期末テストです。学んだ結果をしっかり形にしていきましょう。

今週の朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
半紙の部では、金賞、銀賞、銅賞、佳作に入賞、条幅の部では、金賞、銀賞、銅賞に入賞しています。表彰された皆さんおめでとうございます。

今週の朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
JAいずみの書道コンクールの表彰がありました。夏休みの自由課題として取り組み、6名が入賞しました。

今週の朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
11月27日 生徒朝礼を行いました。

フォローアップ講習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
フォローアップ講習は自学自習の場ですが、教科によっては担当の先生に質問することもできます。参加したい人は担任の先生まで申し込みをしてください。

フォローアップ講習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月26日 フォローアップ講習2日目です。今週水曜日から実施の期末テストに向けて頑張っています。

下校風景

画像1 画像1 画像2 画像2
11月26日 期末テスト前のため、3時30分〜4時の間に多くの生徒が下校しました。

清掃活動

画像1 画像1 画像2 画像2
11月26日 11月すっきりピカピカ月間 本館2階少人数教室の清掃風景です。

すっきりピカピカFINAL!!

画像1 画像1
11月26日 今週末30日(金)にすっきりピカピカ月間のまとめ「すっきりピカピカFINAL!!」を実施します。

吹奏楽部

画像1 画像1 画像2 画像2
秋はイベントが多くあり、たくさん参加させていただいています。私たちの演奏を聞いてくださりありがとうございます。

吹奏楽部

画像1 画像1
広い空間、美しい海をバックに演奏することができました。
画像2 画像2

吹奏楽部

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の日曜日の活動報告です。
11月18日 吹奏楽部 休日の活動風景です。「岸和田カンカン吹奏楽フェスタ」に参加しました。

東陽ふれあいネット

画像1 画像1 画像2 画像2
最後に地域活動委員長から挨拶があり、歴史探訪は無事終了しました。参加いただきました地域の皆さん、スタッフの皆さん、ありがとうございました。

東陽ふれあいネット

画像1 画像1 画像2 画像2
旭小学校で完歩式を行い、ふれあいネット会長と事務局長から完歩証が手渡されました。

東陽ふれあいネット 歴史探訪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本堂前で記念写真を撮影し、水間寺をあとにしました。帰りは水間鉄道「水間観音駅」から「貝塚駅」経由で泉大津まで戻りました。

東陽ふれあいネット 歴史探訪

画像1 画像1 画像2 画像2
ようやく水間寺へ!印象に残る赤い橋(通天橋)と立派な本堂です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
泉大津市立東陽中学校
〒595-0024
住所:大阪府泉大津市池浦町4-4-1
TEL:0725-33-5461
FAX:0725-31-3560