最新更新日:2024/05/08
本日:count up3
昨日:221
総数:319195
新年度スタート! 思い出いっぱいの学校生活にしよう

3月17日 食育献立

画像1 画像1
 今日の給食は食育献立でした。
 今年度は、日本全国の郷土料理を紹介しています。

 今回は秋田の郷土料理「だまこ鍋」でした。

 秋田と言えば、「きりたんぽ」を使った「きりたんぽ鍋」が有名ですが、きりたんぽを棒状ではなく、まん丸に丸めたものが「だまこ」です。
 うるち米を少しすりつぶして団子状にした「だまこ」がたくさん入った料理でした。とても食べ応えがあって、まだまだ肌寒いこの時期にぴったりでした。

2月24日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は誠風中学校の2年生が、家庭科の授業で考えた献立です。
テーマは「韓国系でまとめた」です。

内容は・・・
・ごはん
・コーヒー牛乳
・わかめスープ
・ヤンニョムチキン
・チョレギサラダ

お隣の国、韓国の文化は、芸能・食文化と、昔から身近な存在です。
韓国料理の店もたくさんありますし、流行の食べ物には、韓国発祥のもの多く見受けられますね。

そんな流行の食べ物「ヤンニョムチキン」や、焼肉屋さんでもおなじみ「わかめスープ」に「チョレギサラダ」を組み合わせた献立でした。

野菜もたっぷり、美味しく食べられる工夫がされた献立でした。

2月22日の給食

画像1 画像1
2月22日の給食は、東陽中学校2年生が家庭科の授業で考えた献立でした。

内容は・・・

揚げパン
牛乳
ミネストローネ
ジャーマンポテト
照焼きチキン
ミニゼリー

でした。

「好きなものを組み合わせた」との事でしたが、 揚げパンが小さいために、ジャーマンポテトで炭水化物の量をカバーしたり、スープに野菜を多く使って食べやすくしたりと、色々と工夫のされた献立でした。

やはり、生徒達からの評判も上々でした。

この日は、Kane先生の英会話教室&給食試食会も開催されていましたが、参加された保護者のみなさんにも好評でしたよ。

小津中学校代表献立

画像1 画像1
今日の給食は、小津中学校の1年生が、家庭科の授業で考えた献立が登場しました。
内容は・・・・

ごはん
牛乳
カレーライス
ひれかつ
ブロッコリーとアスパラとコーンとツナのサラダ
パックフルーツ(りんご)

でした。

同じ世代の人が考えたこともあり、嗜好も合ったのでしょうか。みんな喜んで食べていました。

この取り組みでは、家庭科で6つの基礎食品群を勉強した後、栄養教諭から給食の献立について話を聞き、一人ひとり、献立を立てました。
そこから、班の代表・クラスの代表を決めて、最終 学校の代表を決定しました。

東陽中学校2年、誠風中学校2年でも同じ取り組みをしたので、それぞれ2月22日、24日に代表献立が登場しますよ。

今日から「全国学校給食週間」

画像1 画像1
今日(1月24日)から1週間は、「全国学校給食週間」です。

明治22年、山形県鶴岡町で学校給食は始まりました。
当時、貧しくて食事を用意できない子ども達のために、無償で提供されたそうです。
その後、全国に広がりましたが、第二次世界大戦で中断されました。

戦後、子ども達の栄養不足を改善するために、外国からの支援(LALA物資)で、給食は再開されました。 初めの物資の贈呈式が12月24日に行われたので、この日を「学校給食感謝の日」としましたが、冬休みになるので、その一ヵ月ごの1月24日を「学校給食記念日」そこから1週間を「全国学校給食週間」とすることが決まりました。

この一週間、普段何気なく食べている給食に、色々想いを馳せて食べて欲しいですね。

今日は、初日だったので、当時よく食べられていた「焼き鮭」や「すいとん」を提供しました。
今では量も品数も多くて、とても幸せな事だなと、痛感しました。

12月20日の給食は・・・

画像1 画像1
今日(12月20日)の給食は、クリスマスも近いことから「お楽しみ献立」でした。

献立は
・コッペパン
・牛乳
・ビーフシチュー
・星形ハンバーグ
・コーンといんげんのソテー
・チョコクレープ
でした。

給食では初めて登場するクレープに、朝から楽しみにしている生徒もチラホラ。

明日は、日本の行事「冬至」にちなんだメニューですよ。


11月18日の給食

画像1 画像1
毎月19日は食育の日です。
明日は給食がないので、今日、食育献立を実施しました。

今月は「滋賀県」の郷土料理。

献立は
・ごはん
・牛乳
・打ち豆汁
・赤こんにゃくの煮物
・鶏肉のから揚げ

郷土料理は「打ち豆汁」と「赤こんにゃくの煮物」。
打ち豆汁は、大豆を蒸してから平らにつぶした「打ち豆」と、季節の野菜を煮込んだ汁料理です。今日は、みそ汁で登場しました。

赤こんにゃくは、鉄を加えて赤い色を出したこんにゃくで、普通のこんにゃくより少し柔らかいのが特徴です。 だしの味がしっかりしみ込んでいい味を出していましたよ。
派手好きな織田信長が、赤く染めさせたと言われています。

和歌山県橋本市の棚田米

画像1 画像1
11/14〜11/21の期間の給食には、和歌山県橋本市の棚田で作られた新米が使用されています。
昨年同様美味しくいただいています。

11月10日ときめき給食

画像1 画像1
今日はときめき給食の日でした。
今回のテーマは「大阪産(もん)地産地消推進月間給食」です。

献立は
・発芽玄米入りごはん
・お茶
・なにわ黒牛のすき焼き
・じゃことピーマンの甘辛炒め
・お豆腐と野菜のナゲット
・ヨーグルト
でした。

今日の目玉は、何と言っても「なにわ黒牛」。
阪南市のたった一つの牧場でしか生産していない、幻の和牛です。
市場に出回ることはなく、高級ホテルやレストランで採用されている特別な牛肉なのです。
泉大津市の小中学校のために、特別に卸してくれましたよ。

臭みもなく、柔らかくてとても美味しくいただきました。
お残しも、すごく少なかったです。

10月31日(ハロウィン)の給食

画像1 画像1
10月31日の献立はハロウィンメニューでした。

アンケートや給食目安箱でもリクエストの多かった「揚げパン」も登場しました。

メニューは
・揚げパン
・牛乳
・かぼちゃ豆乳チャウダー
・ナポリタンスパゲティー
・ピクルス
・ハロウィンミニゼリー

調理施設の関係上、揚げパンが小さめサイズなので、スパゲティーで炭水化物の量をカバーしましたよ。
大根を使ったピクルスは、濃いおかずが多かったので、いい口直しになりました。

大人気の揚げパンは、ほぼお残しがありませんでした!

9月16日の給食

画像1 画像1
毎月19日は食育の日です。

今月19日は祝日で給食が無いので、本日が食育献立の日でした。

今日の献立は
・減量ごはん
・牛乳
・ほうとう
・鶏肉のから揚げ
・白菜のゆず和え
でした。

今月の食育献立は、山梨県の郷土料理「ほうとう」です。
幅広のうどんのような麺を、味噌味の汁で煮込んだ、素朴な味わいの料理です。
かぼちゃを使う事が多く、色々な野菜や肉と煮込む、栄養素たっぷりな調理です。
準備もしやすく、武田信玄が陣中食として取り入れていたそうですよ。

また、みんな大好き「鶏肉のから揚げ」が大きくリニューアル!
「もっとたくさん食べたい!」という生徒たちの声から、サイズを2回りほど大きくしてくれました。
いつもより食べ応えのあるから揚げを、子ども達は喜んで食べていました。

2学期の給食が始まりました!

画像1 画像1
9月1日から、2学期の給食が始まりました。
この日の献立は

・ごはん
・牛乳
・根菜のみそ汁
・きんぴらピーマン
・コーンカレーコロッケ
そして
・乾パン

でした。

9月1日は「防災の日」なので、災害時に非常食として食べられる「乾パン」も提供しました。
初めて食べる人も、経験しておけば、いざというときに抵抗なく食べられるのではないでしょうか。
非常時には普段通りの食事はできません。好き嫌いなく食べられるように、普段から訓練しておきたいですね。

7月15日 食育献立

画像1 画像1
今日は、今学期最後の給食でした。
今日の給食は、食育献立で「沖縄県」の郷土料理でした。

ごはん
アシドミルク
もずく汁
タコライス
さつまいもチップス

でした。

海の幸がたくさん獲れる沖縄県では、海藻もよく食べられます。もずくをつかったもずく汁は、つるるんっとした食感が食べやすいお汁でした。
また、沖縄県で生まれた「タコライス」も、よく食べられているソウルフードです。
中国から伝わった「さつまいも」は、まず、沖縄県に伝わり、そこから鹿児島県に伝わったそうですよ。

7月14日 ときめき給食

画像1 画像1
今日の給食は「ときめき給食」でした。

今日のテーマは「夏野菜と発酵食品」です。

献立は

発芽玄米入りご飯
お茶
冬瓜のみそ汁
すずきの照り焼き
なすとピーマンの甘酢煮
ヨーグルト

 全ての料理に発酵食品が使用されていて、体調を崩しやすいこの時期に、発酵食品の免疫力を上げる効果に期待!
 冬瓜やなす、ピーマンなどの夏野菜もふんだんに使い、季節も感じられる内容になっていました。
 最近では価格が高騰している魚の「すずき」も登場しました。これは食べなきゃ損ですね。



7月7日は七夕献立でした

画像1 画像1
7月7日は五節句の一つ、七夕。
魚でできたそうめんを天の川に見立てた「七夕汁」が登場しました。
デザートのみたらし団子も大人気でしたよ。

6月17日の給食

画像1 画像1
今日は6月の食育献立でした。
今月のテーマは「長崎県の郷土料理」です。
献立は・・・
・ごはん
・牛乳
・いりやき
・浦上そぼろ
・ちくわの天ぷら
     でした。

 長崎と言えば、「ちゃんぽん」や「皿うどん」が有名ですが、今回は少し珍しい料理を紹介します。

 「いりやき」は、対馬の料理で、鶏肉もしくは魚がメインの煮込み料理です。先に鶏肉や魚を炒ってから煮込むので、「いりやき」と呼ばれるようになったそうです。
 庭で飼っている鶏をつかったり、獲れたての魚をつかったり、冠婚葬祭で人々が集まった際にふるまった、料理だそうですよ。
 「浦上そぼろ」とは、浦上という地域でキリスト教の宣教師から肉を食べる文化を教わった村の人たちが、宣教師をもてなすために作った料理がもとになっているそうです。
「そぼろ」とは、千切りしたものを油でいためたものの事を言うそうです。

5月26日の給食(ときめき給食)

画像1 画像1
今日の給食は、5月2回目の「ときめき給食」でした。

献立は・・・
・発芽玄米入りごはん
・お茶
・豚汁
・和風ポテトサラダ
・さばの梅煮
・いちごヨーグルト
・ふりかけ
          でした。
とても盛りだくさんで、豪華な内容でしたよ。

そして、
「ヨーグルトは酸っぱいから食べにくい・・・」 という意見から、いちごヨーグルトがついたり、
「魚の見た目が、生っぽくて美味しくなさそう・・・」という意見から、焼き目をしっかりつけて焼いてもらったり
と、生徒の声を反映させた内容でもありました。

色々な人の意見と工夫の詰まった、ときめき給食なのでした。

5月19日 20日 の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
毎月19日は食育の日です。
毎月19日付近に、食育献立を実施しています。
今年度のテーマは「日本の郷土料理を知ろう!」ということで、全国の郷土料理を紹介します。

今月は兵庫県の「ばち汁・千草あえ・豚肉のぼっかけ風」でした(左)。


20日の給食には、中学校給食初の洋風炊き込みご飯「キャロットピラフ」が登場しました。
ニンジンジュースで炊き込んだピラフで、子ども達からの評判も上々でした。

これからも、色々と新しいメニューが登場しますよ。お楽しみに。

5月12日 ときめき給食

画像1 画像1
今月のときめき給食 一回目は

・ごはん
・お茶
・若竹みそ汁
・牛肉のしぐれ煮
・ツナの和え物
・シチリアレモンゼリー

でした。

今回のテーマは「春の和食」
春が旬の「たけのこ」「わかめ」を使った、「若竹みそ汁」に、牛肉をふんだんに使った「牛肉のしぐれ煮」が登場しました。
旬も味わえ、贅沢な食材も堪能できて、「ときめき」にふさわしい献立でした。

4月28日の給食(ときめき給食)

画像1 画像1
今日の給食は、今年度2回目の「ときめき給食」でした。
今回のテーマも「春の和食」。

・たけのこご飯
・お茶
・かす汁
・ごぼうの和え物
・カレイの煮付け


 春に旬をむかえる食べ物の代表「たけのこ」をつかった、「たけのこご飯」が登場しました。
 炊き込みご飯が中学校で登場したのは、初めて。
 カレイの煮付けは、柔らかく、味もしっかり浸みていたので、いつもの魚以上に、子どもたちも食べていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校通信

学年通信 2年生

その他おしらせ

いじめ防止基本方針

各種証明書

泉大津市立東陽中学校
〒595-0024
住所:大阪府泉大津市池浦町4-4-1
TEL:0725-33-5461
FAX:0725-31-3560