学校日記

小津中学校 研究授業・研究討議会

公開日
2025/07/01
更新日
2025/07/01

授業づくり

本校からTM担当教員、英語推進教員、美術科教員の3名が小津中学校の研究授業に参加しました。「教科等横断的な英語学習(英語を体験的に学ぶ経験)を通して、将来の英語との関わりをPOSITIVEにする!」をテーマに、中学2年生美術科「水墨画」の授業を行いました。授業の中で、オーストラリアの姉妹校North Geelong Secondary Collegeの生徒たちと交流しました。この授業には、「4つのないもの」がありました。それは、教室の壁、教科の壁、教科書、国境でした。水墨画の作品を伝えたい気持ちがあり、それを見てくれて、作品に対してオーストラリアの生徒たちが感想を伝えることで、より達成感を得ることができました。講師の関西大学の竹内 理教授からは、教科横断型の授業は、授業全体でコラボをしなくても、15分や5分だけの部分的でもいいとアドバイスを頂きました。研究討議会では、教科横断型の授業を自分の授業にどう取り入れていくかを考え、意見交流をしました。