最新更新日:2024/06/24
本日:count up28
昨日:151
総数:368845
めざす学校像  〇安心・安全な学校  〇生徒が創る学校生活  〇生徒が主語の授業   

1月24日 1・2年マラソン大会 in 浜寺公園

 今日は1・2年生が電車に乗って浜寺公園まで移動し、マラソン大会を行いました。曇り空の中、一生懸命に走る姿がとてもかっこよかったです。ゴールした後に、「先生、◯◯位やった!速いやろ!!」などと嬉しそうに話す姿がとても印象的で、「あの子、めっちゃ速かった。すごかった!」「でも、あんたも速かったで!」と、仲間を認め合う会話もあって、気持ちのいいマラソンになったようで何よりです。ご家庭でも、今日のマラソン大会のことをお話し頂けると幸いです。

画像1 画像1

1月24日 マラソン大会を実施します

 悪天候が心配されましたが、本日24日(金)に1・2年生のマラソン大会を予定通り実施いたします。1・2年生は3時間目の授業が終わったら、昼食のお弁当を食べて浜寺公園に向かいます。

 予備日として設定していた28日(火)は、1・2年生は6時間授業を行います。給食はありませんので、この日もお弁当を用意して頂きますようにお願いします。3年生は卒業試験なので、お弁当は必要ありません。

1月23日の給食

 「酢豚、大好きやから大盛りで!!」コーヒー牛乳残ったらジャンケンで勝って2本飲もう!!」という声が教室から聞こえてきました。みんな楽しんで給食の時間を過ごしています。
画像1 画像1

1月22日の給食

 カレーとチキンカツという最強のコンビネーションで、おかわりの人続出でした。少し辛かったカレーをミカンの缶詰の甘さで調和しながら、たくさんもりもり食べていました。
画像1 画像1

1月21日の給食

 ブロッコリーは辛子和えで、少し大人の味でした。鰆も、ゆず果汁の味付けでサッパリと頂けました。
画像1 画像1

1月20日の給食

 厚揚げがたっぷり入った中華煮。豆製品は良質のたんぱく質をたくさん含んでいるので、中学生だけでなく大人も毎日摂りたい食材ですね!!
画像1 画像1

マラソン大会の日の給食について

 今月24日(金)と28日(火)の2日間は、1・2年生でマラソン大会を予定している(28日は雨天予備日)ため、6時間授業を予定している3年生も含めて、全学年で給食がありません。

 誠に恐れ入りますが、1・2年生は、24日(金)と雨天予備日の28日(火)の2日間はご家庭でお弁当の用意をお願いいたします。
 3年生については、28日(火)は卒業試験2日目のため、弁当は不要です。3年生は24日(金)のみご家庭でお弁当の用意をお願いいたします。
 また、24日(金)・28日(火)の両日とも、スクールランチやパンの販売はありません。

1月17日の給食

 さばのみそ煮は骨まで柔らかく、とても美味しく頂きました。けんちん汁で体もホカホカになりました。
画像1 画像1

1月16日の給食

 ブラウンシチューのルーは、9種類ほどのソースをブレンドして作っています。パンとの相性もよくて食欲が進みました。
画像1 画像1

1月16日 高校での生活指導講話

 今日は生徒朝礼の後に、そのまま体育館で講話がありました。高校の先生を講師としてお招きして、高校進学に向けてのお話をして頂きました。
 講話では、中学校で教わる学習内容は高校での学習の基礎体力だから、高校での授業や学習がより有意義になるように日々の授業や学習を大切にしてほしい、と学習面へのお話がありました。生活面では、高校にも校則・ルールがあるので、中学校のうちからルールを守って規律正しく生活するくせをつけておいてほしい、とのお話がありました。

 どの内容も将来を考える上で有意義なものでした。この講話で学んだことを日々の学校生活に生かしましょう。
画像1 画像1

1月16日 生徒朝礼

画像1 画像1
 今日の生徒朝礼は体育館で行いました。校長先生からは、寒さに負けず元気に登校してくれている生徒の皆さんの顔を見られて嬉しく、穏やかに3学期のスタートがきれたことは喜ばしいことだ、とお言葉を頂きました。また、これからの学校生活にはどうか全力を出し切ってよい学校にしてほしい、と激励をして頂きました。

1月15日の給食

 豚肉と野菜の旨煮は、じゃがいもに煮汁のうまみ成分がじゅわっとしみ込んで、すごくおいしい一品でした。パインフルーツは安定した人気のデザートです。
画像1 画像1

1月14日の給食

 今日の中華スープはとろみもあって、体の芯から温まる一品でした。ホキの五目あんかけはしょうがが入っていて、こちらも体が温まる料理でした。
画像1 画像1

1月10日の給食

 みたらし団子、登場!!初の弾力たっぷりの団子でおいしかったです。ふりかけがあるとご飯の残りも少なくなりますね。
画像1 画像1

1月9日の給食

 葉菜類の野菜が美味しい季節。ポパイシチューなど野菜を加熱して小さくして、たくさん頂きたいですね!
画像1 画像1

1月8日の給食

今年最初の給食では、白味噌の関西風雑煮を頂きました。そのほかにも、おせち料理をいただき、縁起の良いメニューで、幸多き一年となりそうです。
画像1 画像1

ご成人の皆様

誠風中学校 卒業生のみなさん、ご成人おめでとうございます。
これからの人生、人との出会いを大切にして下さい。
そして、自分の力を目一杯発揮して、社会で輝く人になって下さい。
可愛かったみんなの笑顔で、周りを元気にして下さい。
いつまでも応援しています。

仲 ルミコ、川瀬 正朗、寺阪 愛子、星 美早紀

警報・特別警報の発令に伴う臨時休校について

 令和初めての正月を迎えました。ここで、警報や特別警報の発令に伴う学校の対応について、改めてお知らせします。以前に配布いたしましたプリントを載せておきますので、ご確認下さい。



     ↓以前に配布したプリントはこちら↓

2019年度暴風警報及び大雨特別警報発令時の学校の対応措置について

1月7日 3学期始業式

画像1 画像1
 今日から3学期が始まりました。始業式では、校長先生からのお話がありました。

 3年生にとっては進路選択の大切な時です。また、中学校に登校するのも残すところ45日ほどになり、中学校生活の集大成の時期に入っています。自分と最後まできちんと向き合って、新しい進路への扉を開いてほしいと思っています。
 2年生は、4月から最高学年になります。1年生は、後輩ができて上級生になります。それぞれに次のステップへ上がるための準備を進めて欲しいと思っています。
 新しいこの一年は、穏やかな年にしたいと思っています。みんなが穏やかな気持ちで過ごすことのできる誠風中学校をみんなで作っていきましょう。

 というお話を頂きました。3学期はどの学年も春へ向けての集大成の学期です。よりよい3学期、よりよい1年にしていきましょう!

購買部廃止に伴う物品購入等について

 2学期の終業式の日に配布したプリントの通り、2学期末をもって本校の購買部は販売停止をいたしました。年度末には完全廃止になります。これに伴って、3学期以降の追加注文等の物品購入については、配布したプリントの通りになります。ご確認の上、ご理解頂きますよう、よろしくお願いいたします。


     ☆配布文書☆
購買部廃止に伴う物品購入等について
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

その他の配布文書

誠風中だより

いじめ防止基本方針

生徒指導通信「成長」

月間行事予定

進路指導関係

泉大津市立誠風中学校
〒595-0024
住所:大阪府泉大津市池浦町4-1-1
TEL:0725-33-5761
FAX:0725-31-3570