最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:71
総数:369313
めざす学校像  〇安心・安全な学校  〇生徒が創る学校生活  〇生徒が主語の授業   

3年生の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学のプリントを熱心に行う姿はさすが3年生です。
理科室では、それぞれ班で協力して、運動の実験を行っていました。
実験結果が気になりすぎて、下からのぞき込む場面も見られました。

1年生の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室ではシーンとした静寂の中、書道の授業。一筆一筆、集中していました。
外では、元気にハンドボールの授業。力いっぱいシュートを決めていました。

第52回全国中学校体操競技選手権大会出場記念

 
画像1 画像1

誠風中学校 バックボードを作成しました!

コロナ禍でオンラインによる朝礼・研修・会議が増えてきました。
そこで、本校美術部にバックボードを作ってもらいました。
画像1 画像1

生徒朝礼の様子

9月9日(木)本日もオンライン朝礼でした。校長先生より
「新規コロナウィルス感染者数がまだまだ高止まりしている中、現在、誠風中学校では「マスクの着用・手指消毒の徹底」を行っています。その結果、生徒皆さんの努力のおかげで学校の教育活動ができていますが、感染状況次第では臨時休校の可能性は十分あります。引き続き、みんなで感染予防対策を徹底していきましょう」
とありました。
みんなでこのコロナ禍を乗り越えましょう。
画像1 画像1

本日の授業の様子

9月8日(水)本日の授業の様子です。タブレットの活用が当たり前になりつつあります。生徒は教科書片手に、ノートに書くとき、タブレットに入力するときと使い分けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロイロノートを使って調べた「身近な化学変化」

 9月8日(水)昨日校舎を見回っていると廊下にこんな掲示がありましたので紹介させていただきます。みんなそれぞれの視点で発信しています。これをきっかけにタブレットを使い自分で調べ学習を進めましょう!
画像1 画像1

本日の授業の様子

9月7日(火)本日の授業の様子です。
各学年、各先生、いろんな授業改善に向けた工夫をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インターンシップの学生が来てくれています!

9月7日(火)今週はインターンシップの学生が来ています。授業見学や授業準備手伝い、掲示物の補修など、いろんな経験をしてもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【市HP】新型コロナウイルス感染による学校休校について 9月6日

 9月6日(月)泉大津市のHPに新型コロナウイルス感染による学校休校についての記載がございました。ご確認ください。
なお、本日『コロナウィルス感染対策の協力願い』についての文書を配布しております。
 併せてご確認いただけますようお願いします。
 

泉大津市 HP
 〇新型コロナウイルス感染による学校休校について 9月6日
 
 〇緊急事態宣言下において、児童生徒(教職員)に感染者が確認された場合の基本的対応について 9月6日

学校配布文書
 『コロナウイルス感染対策の協力願い

オンライン授業実施に向けて

府下多くの学校が休校になり、泉大津市でも新規感染者数が増加傾向にあり、近い将来休校になることも考えられます。
各学年で学活の一部を活用し、GoogleClassroomを活用したオンライン学習の準備を行っております。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回学習オリンピック メダリスト

第2回 学習オリンピックメダリスト達です。タブレットドリルを活用し、自学自習を続けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝礼【オンライン】がありました。

9月3日 本日は天候も悪くまた、大阪府下のコロナウィルス感染状況を鑑みオンラインにて朝礼を行いました。今日はタブレットドリルを積極的に活用している学習オリンピックの表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修がありました。

9月1日(水)本日放課後に國学院大學人間開発学部 初等教育学科 田村学 教授をお呼びし、「主体的・対話的で深い学びの実現に向けて」を題目にお話をいただきました。先生方は田村教授のお話に引き込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会の中学校訪問!

27日の放課後、誠風校区の3小学校(穴師・戎・楠)の児童会のみなさんが、中学校訪問に来てくれました。生徒会が案内し、自己紹介・校内・クラブ見学・校長先生とおしゃべりなど、タブレットを片手に写真をパシャパシャ撮ってまわっていました。
音楽室や美術室、教室など「小学校とは机の大きさが違う!」と楽しそうに話していました。生徒会が『誠風中学校クイズ』を行い、校長先生の名前やクラブ活動のことなどたくさん誠風中のことも知ってもらいました。数年後に誠風中の一員になってくれることが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 始業式 3

  
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期 始業式 2

始業式のあと、オンラインではありますが、クラブ表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 始業式 1

8月26日(木) 長い夏休みが終わり、今日から2学期がスタートします。
コロナ感染予防対策として、始業式はオンラインで行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

誠風畑の季節の移り変わり

画像1 画像1
夏野菜の茄子の収穫を全て終えて、冬野菜の大根の種蒔きまでの間、約一ヶ月間畑を休ませます。
ただ休ませるだけでなく、この時期に毎日土と触れ合い、しっかり栄養補給をしてあげることが大切です。昨年は土の中に一匹もいなかったミミズが、今回畑を耕していると何十匹といました。土が肥えた証拠です。美味しい大根が出来るのではと、期待に胸が膨らみます。

感嘆符 泉大津市内の公立小・中学校の児童・生徒、保護者の皆さんへ(教育長メッセージ) 8月25日

泉大津市教育委員会教育長からのメッセージです。
泉大津市のホームページからもご覧頂けます。



平素より本市の学校教育についてご理解・ご協力いただき誠に感謝申し上げます。また、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご家庭においても様々なご協力をいただいていることに対して重ねて感謝申し上げます。
さて、全国的な新型コロナウイルス感染拡大が懸念され、大阪府において緊急事態宣言が発令される中、明日から市内の小・中学校では2学期が始まります。
本市では緊急事態宣言下において学校の教育活動を行う意義について検討を重ねた結果、感染の恐れのある教育活動については一部制限を設けるなど、学校が出来る最大限の感染防止対策を十分に講じた上、通常通り授業を行うことを決定いたしました。
教育委員会をはじめ学校の教職員一同、子ども達の健全な育成を支援するため、明日からの2学期開始に向けて、あらゆる状況に備えて準備を進めているところです。
しかしながら、デルタ株による新型コロナウイルス感染拡大については、先の見えない危機的な状況が続いております。
大阪府や市内の感染状況次第では、学校の対応につきましても臨時休校措置等を踏まえた対応を行うことも想定しております。その際は保護者の皆様には大きなご負担とご協力をお願いすることになりますが、ご理解いただきますよう宜しくお願いいたします。
また、4月にもお願いいたしましたが、ご家庭での感染防止並びにお子様の体調には日々留意いただき、発熱等の症状があるなど普段と体調が少しでも異なる場合は登校を控えていただくとともに、ご家庭において感染者が確認された場合や濃厚接触者になった場合、PCR検査の実施の有無や結果につきましては、必ず学校にご連絡いただきますようあらためてお願い申し上げます。
なお、いただきました個人情報については厳重に管理いたします。
繰り返しになりますが、新型コロナウイルス感染症については、まだまだ未知の部分が多く、臨機応変な対応が必要なことからご家庭には多大なご負担をおかけすることになりますがご理解とご協力をお願い申し上げます。


泉大津市教育委員会 教育長 竹内 悟



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

その他の配布文書

誠風中だより

誠風中学校スクールプラン

いじめ防止基本方針

警報・地震発生時の対応

生徒指導通信「成長」

月間行事予定

泉大津市立誠風中学校
〒595-0024
住所:大阪府泉大津市池浦町4-1-1
TEL:0725-33-5761
FAX:0725-31-3570