最新更新日:2024/06/13
本日:count up24
昨日:66
総数:367486
めざす学校像  〇安心・安全な学校  〇生徒が創る学校生活  〇生徒が主語の授業   

研究授業 2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業(保健体育)

1月17日(火)
本日は國學院大學 田村教授を招聘し、保健体育の研究授業を行いました。
体育理論についての授業を主体的に生徒が考え対話をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日の研究授業に向けて

1月16日(月)5限目に、明日の研究授業に向けたプレ授業がありました。
保健体育の教科で「主体的・対話的で深い学び」を意識した授業です。今日の課題点を放課後に話合い、明日に向け最終準備を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳研修 2

 模擬授業を受ける先生方からも笑顔があふれつつも、真剣なまなざしで授業に入り込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳研修 1

研究授業のあと、今回も四天王大学 杉中教授と札幌市立平岡緑中学校 磯部先生に来ていただき、本日の授業の講評・ご講演頂きました。
最後は、今回も教職員対象に模擬授業をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳公開授業がありました。

1月13日(金)
本日の5限、1年生のクラスのみ特別教室にて公開授業がありました。
昨年度から続けて研究をしている『「動き」のある道徳』の実践研究授業でした。
生徒も今日の教材にのめりこみ、場面再現や意見交流など活発に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳公開授業がありました。2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日の道徳研究授業に向けて

1月12日(木)
 本日1時間目は道徳の時間でした。明日の研究授業に向けて違うクラスで授業を『動きのある道徳』を実施しています。
道徳の教材から、場面再現を行い、内容項目について自分事として深めます。
自分の気持ちをホワイトボードに記入し、前のボードに貼り、その内容について皆でさらに深めます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SEIFU CAFE 令和5年 オープン始めました!

1月11日(水)
令和5年初めてのSEIFU CAFEがオープンしました。
今年も今年度は基本的に毎週水曜日 オープンします。
給食を希望される方は、来校1週間前の木曜日までには、教頭までご連絡をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

祝 新成人

二十歳を迎える全ての皆様方に、心よりお祝い申し上げます。
これからの長い人生において、その努力がすぐに結果として現れないこともあるかもしれませんが、自分自身を信じ、目標に向かって突き進んでください。また、今までもこれからも、周りの人たちを大切にして、有意義な人生をお送りください。皆様の幸せを心よりお祈りいたします。 
71期 学年主任 藤原慎治
71期 学年教員 一同
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/17 全学年4時間授業
給食あり
1年2組 研究授業(5時間目)
1/18 6限 3年生 人権学習
1/19 生徒朝礼
1/20 3年生 私立出願
3年生 給食後下校
1/21 休業日
1/22 休日
1/23 1年生 校内記録会(1〜3限)

COCOO関連

その他の配布文書

誠風中だより

誠風中学校スクールプラン

いじめ防止基本方針

警報・地震発生時の対応

図書だより

泉大津市立誠風中学校
〒595-0024
住所:大阪府泉大津市池浦町4-1-1
TEL:0725-33-5761
FAX:0725-31-3570