最新更新日:2024/06/13
本日:count up50
昨日:83
総数:367446
めざす学校像  〇安心・安全な学校  〇生徒が創る学校生活  〇生徒が主語の授業   

9月20日 生徒会クリーンアップ

 今日は朝から生徒会クリーンアップの取組が行われていました。美化委員会、生徒会役員、ボランティアの生徒のみなさんが午前7時45分に集合して、午前7時50分から午前8時00分までの10分間、校内の清掃をしてくれていました。先生方と共に、ほうきで玄関を掃き清めたり、ガラスをぞうきんや古新聞を用いて工夫しながらきれいに拭き取ったりと、精力的な清掃活動をしてくれていました。
 このような生徒のみなさんの取組の積み重ねが、誠風中学校を支える力になります。いつもありがとうございます。
画像1 画像1

9月20日の給食

しっかり目の味付けに野菜たっぷりのラーメンでした。ぎょうざはおかわりを求めてジャンケンをするほど人気でした。
画像1 画像1

練習試合を行いました。

画像1 画像1
先週の土曜日に東陽中学校に練習試合を行いました。
近くの学校なのでいいライバル関係が続くように頑張ります。

9月19日 1・2年合同体育1回目

今日の2時間目は初めての1・2年生の合同体育で、チャイナを2学年全体で練習しました。500人ほどの生徒が息を揃え、心を合わせて一つのものを作り上げようと取り組んでいます。運動場にはカウントを数える「1!2!3!4!・・・」という生徒達の大きな声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日の給食

画像1 画像1
今日の献立は子ども達の大好きなカレー!!
何杯もおかわりしてました。

9月18日の給食

今日は磯煮と焼き鮭でした。磯にはしっかりとした味付けで美味しかったです。初めてのコーヒー牛乳が出て、みんな大喜びでした。
画像1 画像1

9月17日 競技種目入退場練習

今日の6時間目は、全学年で競技種目入退場練習をしました。暑い中でしたが、それぞれの出場する競技ごとに分かれて、集中して先生の説明に耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日の給食

麻婆豆腐はしょうがの味がピリッとしていて美味しかったです。さつまいもを使った大学芋も大人気でした。
画像1 画像1

大阪秋季サッカー大会2回戦vs大和川中学校

画像1 画像1
9/14(土) 今週はなかなか思うように練習出来ず、残った3年生も一丸となれずに試合当日を迎えた。中学生という多感な時期のメンタル面って本当に難しいなと痛感しました。相手の方が何倍もこの試合にかけていたように感じました。素晴らしいポテンシャルを持った3年生。この一年間素晴らしいサッカーを何度も魅せてくれてありがとう。最後の公式戦2大会で結果に結びつかなかったのは残念でしたが、今後の自分達のサッカー人生の糧にして下さい。明日から卒業まで気持ちを切り替え、自分の進路としっかり向き合い、頑張って下さい。本当にありがとう。
大和川中学校の皆さん、試合に会場担当にありがとうございました。

9月13日(金) 夏休みが明けてからの授業の様子は・・・?

 8月26日(月)に2学期が始まってから3週間が経ちました。夏休み気分も抜けて、体育大会に向けてそれぞれの学年が意欲的に取り組んでいます。
 授業にも積極的な態度で参加していて、授業が始まると落ち付いて学習に向かう姿がたくさん見られます。先生の話に聞き入り、よく考え、よく学んでいます。
画像1 画像1

9月13日の給食

画像1 画像1
今日はさんまの幽庵焼きでした。みんな上手に骨をとりながら食べていました。白玉汁は野菜がたくさん入っていてボリュームがありました。にんじんしりしりもツナフレークがよく利いていて、おいしくバランスのよい給食でした。

9月12日の給食

画像1 画像1
 今日は豚じゃが・しゅうまいに酢の物でした。にんじんやジャガイモの入った豚じゃがに酢の物もあって、野菜がしっかりとれるバランスのよい給食でした。

競技役員打合せがありました。

 今日の6時間目に、競技役員をしてくれる生徒の打合せの時間をもちました。始めに岩崎先生から、「体育大会は生徒の皆さんの手でつくりあげて欲しい。そのためにも、力を貸して欲しい。」とお話がありました。その後、係担当ごとに分かれて打合せをしていました。集中して、担当の先生の話に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日の給食

今日は中華丼と春巻き、もやしナムルでした。大おかずをご飯の上にかけて中華丼にして食べていました。野菜がたくさん入っていて、バランスのよい食事でした。
画像1 画像1

インターンの大学生が来ていました。

昨日・今日とインターンの大学生が誠風に来てくれていました。体育の時間をみんなと一緒に過ごしたり、教室で給食を一緒に食べたりして過ごしてくれていました。
画像1 画像1

9月10日の給食

画像1 画像1
今日は根菜の味噌汁があり、食物繊維もたっぷりでごはんとよく合う組み合わせでした。

9月9日 全体退場練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月に入っても厳しい残暑が続いています。今日も暑い中、6時間目に全学年で全体退場練習を行いました。入退場の仕方とストレッチ体操を行い、本番の動きについて確認しました。見学者は、ミスト付きのテントで見学しています。
 入退場の動きは、前回よりもスムースに行うことができ、ストレッチ体操のために移動するときには号令に対して「おー!!」という大きな声を出して素早く移動していました。暑さに負けず前向きに取り組む誠風中学校の生徒は、今日もきびきびと練習を行い、予定よりも早く終えることができました。

9月9日の給食

今日は、給食が始まって初めてのパンでした。おかずはハンバーグやポテトサラダ、ミネストローネなどで、パンに合う献立になっていました。
画像1 画像1

9/7 大阪サッカー秋季大会南地区予選 1回戦 VS大教大附属天王寺中学校

画像1 画像1
今年は3年生が7人残って参加の秋季大会。夏休みをサッカー、受験勉強、集団演技の準備の三足の草鞋を履いて参加する選手もいます。その集中力を残っている1、2年生に伝統として引き継いでいく使命もあります。負ければ本当に引退。一つでも多く勝って選手権で達成出来なかった中央大会出場の目標を達成しよう。初戦は珍しくファーストチャンスをゴールに繋げ、慌てることなくずっとマイペースで試合を運び、最後に3点をもぎ取り、合計4-0で勝利。来週の準決、決勝に向けて日々のトレーニングを楽しもう。
対戦して下さった大教大付属天王寺中学校さん、運営をして下さった大和川中学校さんありがとうございました。

ふれあい懇談会、ありがとうございました!

 9月6日(金)19時00分より、本校図書室にてふれあい懇談会を開催いたしました。全体会の後、各学年に分かれて意見交流する時間をもちました。保護者の方と本校教員がざっくばらんに意見を交換する貴重な時間・機会となりました。
 ご参加頂いた保護者の皆様、夜の遅い時間にお時間を頂きありがとうございました。たくさんのご来場に感謝致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

その他の配布文書

誠風中だより

いじめ防止基本方針

生徒指導通信「成長」

月間行事予定

進路指導関係

泉大津市立誠風中学校
〒595-0024
住所:大阪府泉大津市池浦町4-1-1
TEL:0725-33-5761
FAX:0725-31-3570