学校日記

11/3(土) 試合見学 at太陽が丘運動公園

公開日
2018/11/05
更新日
2018/11/05

部活動

今日はサッカーを「観て」、勉強する為に京都府の高校サッカー選手権大会、3回戦久御山vs東山の試合を観戦に行きました。「観て」勉強をする対象は久御山高校。かたや、対戦校の東山高校は、夏のインターハイ(in三重)、全国ベスト4の東山。普通に考えれば、東山が楽勝の雰囲気。しかし、誠風サッカー部が学びたいのは、久御山高校のサッカースタイル、選手のサッカーに取り組む姿勢、指導者の哲学。
結果は0-1で惜敗でした。ただ内容は、どうだったのでしょうか? 立ち見が出た大勢の観衆の声を聞いてみると、殆どの方が「久御山のサッカーの方が面白かったし、印象に残った。」と言うものでした。
正に誠風サッカーが学ぶべきポイントです。常日頃から選手達には、伝えていますが、保護者以外の大人の方で、「誠風のサッカーを観に来ました。」っていう誠風サッカーフリークを一人でも多く生み出したい。その為には、勝ち負けよりも大切なものがあるはず。今の2年生は、そういう所に気付いて、行動に変化が現れてきている選手が増えてきた。じっくり慌てず、すすめていこう。
自分を信じる為にテクニックを養い、危ない場面でも簡単にクリアで逃げず、相手が「降参」してしまうまでボールを丁寧に繋ぎ、相手のバイタルエリアでやっている自分たちも観ている観衆もワクワクような崩しからのゴールを決められるように。
久御山高校のサッカー部の皆さん、本当にお疲れ様でした。ええもん見せてもらえました。次のステージへ進んでも「キミは君らしく」を忘れずに輝き続けて下さい。悟先生、引退しないで、グランドに立ち続けて下さいね。

  • 17474.jpg
  • 17475.jpg
  • 17476.jpg

https://izumiotsu.schoolweb.ne.jp/2720019/blog_img/7740294?tm=20240808123208

https://izumiotsu.schoolweb.ne.jp/2720019/blog_img/7742269?tm=20240808123208

https://izumiotsu.schoolweb.ne.jp/2720019/blog_img/7743613?tm=20240808123208